お知らせ


【BioJapan2025】今年も出展いたします!

【BioJapan2025】開催概要


開催時:2025年10月8日(水)~10 日(金)10:00~17:00
開催地:パシフィコ横浜 展示棟(神奈川県横浜市)
主催:BioJapan組織委員会 株式会社JTBコミュニケーションデザイン
BioJapan公式サイト:https://jcd-expo.jp/jp/

沖縄科学技術振興センター 出展ブース:A-40
テーマ:科学研究が牽引する新たな沖縄ビジョン

出展内容①沖縄県の大学等の研究シーズ
[沖縄イノベーション・エコシステム共同研究推進事業]

「高尿酸血症の予防・改善に有望な沖縄産亜熱帯植物オオバギ(Macaranga tanarius)を活用した機能性食品原料の開発」
 琉球大学 教育学部 教授 照屋俊明

「腫瘍選択的ペプチドと極細径ファイバースコープを用いた胆膵がんの低侵襲・高精度診断技術の開発」
 琉球大学病院 第一内科 医員 東江 大樹

「サンゴ礁・沿岸・外洋の生態系保全に関する環境DNA/環境RNA技術の開発と応用」
 一般財団法人 沖縄県環境科学センター

「長寿県、沖縄『復活』に向けたヘルスケアエコシステムの構築事業」
 株式会社 リュウェル

「量子ドットを用いた移植細胞のin vivoイメージング」
   琉球大学大学院 医学研究科 教授 野口 洋文

「夜間頻尿アプリ(Uナイト)カスタマイズ排尿タイミング予測支援デバイスの研究開発」
 琉球大学大学院 医学研究科 教授 宮里 実

「バイオ技術開発を指向した海洋生物由来物質の生合成研究」
 琉球大学 理学部 助教 城森啓宏

「アルツハイマー病原因物質の正確な局在を海馬体地図で特定する」
 琉球大学大学院 医学研究科 助教 石原 義久

「沖縄微生物ライブラリーを活用したモズク初期成長促進技術の開発」
 琉球大学 熱帯生物圏研究センター 助教 伊藤 通浩

「フッ素化サリドマイドの網羅合成とタンパク質分解誘導薬への応用」
 琉球大学 理学部 教授 有光 暁

「アクアビルナウイルス表層タンパク質の多量体形成技術開発とワクチン抗原設計への応用」
 琉球大学 熱帯生物圏研究センター 教授 新川 武

 

出展内容②沖縄産学連携の研究成果
[沖縄イノベーション・エコシステム共同研究推進事業]

  • 合同会社SHIMA Factory 
  • 株式会社OKファイバーテクノロジー 
  • 株式会社エコマスク
  • 株式会社リュウェル 

出展内容③沖縄県のライフサイエンス企業
[沖縄ライフサイエンス研究センター入居者支援等業務委託]

  • ACT Lab.株式会社
  • 株式会社アブクルクスバイオファクトリー
  • 株式会社AVSS
  • オーピーバイオファクトリー株式会社
  • 株式会社沖縄UKMI養蚕
  • 株式会社サザンナイトラボラトリー
  • 株式会社StaplBio
  • RePHAGEN株式会社

皆様のご来場をお待ちしております。